すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 食生活・食育

質問

終了

4歳と2歳の子供です。添い寝をしないと寝ません。
個人差はもちろんあると思いますが、何歳くらいから一人で寝るようになるんでしょうか?
ママ友に聞いたら、一生続くわけじゃないから今のこの時間を愛しんでおけ、と言われましたが...

並び替え:

うちでは一緒に横になり、本を1~2冊読んであげて寝かしていました。
読み終わると「片づけがあるから~」と言って起きて来ていました。
子供も布団に入ると疲れているので、2人で寝ていました。

しかし、私も疲れているので、やはり一度布団に入ると一緒に寝てしまいことも多かったです。

  • 回答者:はるちゃんママ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もうすぐ6歳です。子供部屋がないので一緒の布団で寝ています。
4歳前から週に1、2度先に寝ててもらってます。最初は嫌がったけど一緒に添い寝しててそのまま寝ちゃうことがあったり寒い時期は一旦布団で暖まると出たくなくなりますよね・・・翌日の保育園の用意をしてないから先に寝ててとお願いして先に寝ててもらってました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家は上の女の子が4歳・下の男の子が2歳の頃から先に2人で寝るようになりました。上の子は誰かの耳を触って寝る癖があったので下の子の耳を触りながら寝てましたよ。可愛いかったです。今は小学生になったので、それぞれの部屋で寝ています。それでも下の子はたまに一緒に寝たがるので週末は一緒に寝ています。

  • 回答者:ラブ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは 上の子が年長ぐらいで下の子が幼稚園入る前には 2人で寝に行ってました。
個人差や親の性格にもよりますが 親の思い切りかもしれません。
もし お母さんさえよければ 子供が離れていくまで 添い寝してあげても良いと思いますよ。
友人の所は 現在3年生と1年生(男女)はまだ添い寝しないとダメなようです。
上の男の子は 手を繋ぎながらで 下の女の子は ママのおっぱいを触りながららしいです。(反対じゃなくて良かったけど・・・)

  • 回答者:ZZZ (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もうすぐ5歳・1歳の子供がいます。

上の子は確かに添い寝が必要でした。
親も寝ないと私も寝ないわよ、という性格で。

でも幼稚園に行き始めてから8時に自分で布団に入って5分で眠っちゃうように。
そうとうくたびれているのかな?と思います。昼寝をしなくなった、というのもあるようです。

下の子はそんな上の子につられてひっついて眠るようになったのが最近です。
寝るのはそういうもの、と感じ取っているようで。結局上の子が添い寝してくれているものかな??

夜が怖い、自分の部屋をもらったから一人で寝たいなど子供の性格もあると思います。
寝る前の就寝儀式だけきっちりして(うちは絵本と薬とおしっこ)あげたらいいですよ。
それをしたら布団、と体が動くようになります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学校くらいになったらぜんぜん言わなくなりましたよ。今は寂しいです。

  • 回答者:ポン (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですよ~大きくなったらそばにも来てくれないですよ!(笑)

うちは幼稚園に入ったころから疲れて知らぬ間に寝てることが
多かったと思いますからもうちょっとの間ですよ

今では「おかあ~~たん」と纏わりついていた頃が懐かしいです
そばで抱きしめてあげる時期はホント短いです

添い寝して絵本など読んであげて親子の絆深くしてくださいね

  • 回答者:すぐ大きくなりますよ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ウチも4歳の子供がいます。
いつも、「ママも一緒に寝よ~」と言います。
パパが一緒に寝ると言っても「ママがイイ!」と言います。

寝際の本読みやら、お話やら・・・正直疲れていました;
ですが・・・去年秋頃に、幼稚園のお友達が一人で寝る話を聞き
子供にも話してみた所、「僕も一人で寝てみる!」と言う様になり
ちゃんと、一人で寝れました。
その日から、基本は一人で寝る事にしてます。
「ママは、ウチの中の片付けやら仕事があるから、終わったら一緒に寝るから
先に寝て待ってて~」と言って、グズグズ言う前にちょっとほっとくと・・・
いつの間にか寝てます;
甘えているだけで、実はちゃんと寝れるんですよね;;
ママが突き放す事無く、やさしくきちんとお子さんと向き合っておられるので
甘えているのでしょう^^;
ちょっと、お願いモードで子供だけで寝る様に仕向けるのも手かと・・・^^;
ママ的に嫌じゃなきゃ、無理に一人寝をさせる事は無いと思いますよ。
嫌でも、そのうち一人で寝るって言う様になるでしょうから☆

  • 回答者:さんよ (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家は、夫が嫌がるので3歳から自分の部屋(といっても向かい合わせ)
で寝かせていました。
でも眠るまでは、私か夫が一緒に添い寝してあげていましたよ。
完全に一人で寝るようになったのは、小学生になってからです。
まだ仕方ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親の躾の考え方だと思います。
親も子離れをすることで子供には自立心が付くんだと私は思います。
私は、子供が自分の足で歩けるようになったときから一人で寝るようにさせています。

  • 回答者:ソーダママ (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

8歳と4歳の子供がいますが、上の子は6歳くらいで一人で寝るようになりました。
4歳は添い寝は毎日です。6歳くらいまではしょうがないかなと思っています。

  • 回答者:グラ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは6歳と2歳の息子ですが、基本添い寝を希望してますね。
二人とも遊び疲れなどしているときは、家事が終わって、さあ一緒に寝ようと
寝室に行ったら先に寝てることもあります。
同じクラスのお友達は一人で寝てるコも聞きます。
個人差があるので、今は良いかな?って思ってます。
小学校に入ったら、少しずつ話をしながら一人で寝る練習をするくらいで良いのでは
ないでしょうか?

  • 回答者:難しいですね。 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

3歳の子がいますが3歳から一人で寝てくれて楽になりましたが
その部屋に私がいないと寂しいらしいので結局添い寝を変わらない感じです。

  • 回答者:指しゃぶりをやめさせたい (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る