自分の過ちを認めない人というのは何処にでもいますが、 「気付いていながら認めない人」と「間違いに気がつくことができない人」 どちらが多いと思いますか?
「気付いていながら認めない人」 のほうが圧倒的に多いと思います。 気がついてない素振りをするけど気がついてますね。 だから余計に悪質だと感じます。 でも、咽元過ぎればじゃないですけどまったく同じ過ちを 他人がしたら自分の吐いた言葉は何処へ?ってほど糾弾しますね。 間違いに気がついてなかったら出来ない事です。 はたから見ると非常に滑稽です。
並び替え:
気付かない人の方が多いと思います。 人に迷惑をかけといることが分かっていない人が多すぎる。
「気付いていながら認めない人」 プライドが許さないのだと思います。 間違いを認めたら、「あの人、間違えた」と思われる。 それだけはイヤだ!と。。 または、ひきさがれない。。 自分もちょっと反省しなくちゃと思う部分があります。
気づいていて認めない人が多いと感じております。 意地になって自分で終わらなきゃ気がすまない人、負けず嫌いの典型だと思います。 良い負けず嫌いは密かに努力してがんばる人という感じですが 明らかに途中でしまった・・と思いつつ相手をねじ伏せようとする姿はいただけません。。
気が付いていながら認めない人だと思います。(自戒を込めて・・・)
「気づいていながら認めない人」が多いと思います。 さらに過ちを押し通そうとする我の強さ。(自身を正当化しようとする)といった達の悪い大人が多いと思います。 そんな人間は、人の誤りに対してものすごい勢いでケチをつけたりする、クレーマーだったりします。
どちらもいますよね。「気づきながら認められない人」の方が多いと思います。
「間違いに気がつくことができない人」 自分の言うことはすべて正しいと思っている人多いですよ。
間違いに気がつくことができない人の方が多い気がします。 人の意見や話を聞かないから間違いに気付かないのかなと思ってます。 自分のまわりでそういうタイプの方は、ぜんぜん話を聞かない、自分の意見ばかり言う人です。
私の知っている方に似ています。 いつも自分の意見ばかり言っておられます。 傍から見ていると恥ずかしくないのかな・・・と思うのですが。
間違いに気がつくことができない人の方が多いと思います。 でも認めない人の方がタチが悪いですね↓↓
===補足=== 紛らわしくてすみません。。 矢印は気持ちを表したつもりです。 タチの悪い人と出くわすと気持ちが落ちてしまうということです。
逆質問になってしまい申し訳ないのですが、 文末の「↓↓」は何を指しているのでしょうか? 思わず、下の回答者?と思ってしまいました(-_-;) 追記 補足を頂きましてありがとうございました!!! 気持ちなのですね。 なかなか新しい(?)表現についていけない私です(涙)
私の経験では 「気付いていない人」が 多かったですね。 タチが悪いのは 「気付いていながら認めない人」だと 思います。
「間違いに気がつくことができない人」 がおおいです。
「間違いに気がつくことができない人」だと思います。 すべて自分が正しいと思っているのではないでしょうか 客観的に自分を見つめなおし、相手の立場になって物事を 考えてもらいたいです。
「気付いていながら認めない人」です。 気づいても、素直になれない人が多いです。 失敗して、人から学ぶことの重要さに気づくともっとその人も成長するのに、 もったいないなとおもうときがあります。 (会社で)
前者が圧倒的だと思います。
私の周りでは、間違いに気づいているけど、認めない人が多いですね。 自分が間違えたってことを認めたくないんですね。
気づいていながら認めない人の方が多いと思います。たいていの人は自分の非は認めたがりませんからね。それではいけないと思いながらも、私もそのうちの一人です。
「間違いに気がつくことができない人」が多いように思えます。 間違いに気がつくことが出来ないから、自分の過ちをわからない。 まぁそういう人は指摘しても直せない人が多いですけどね。 素直に直せる人なら見込みもありますが、そうでない人は 付き合いたいとは思えませんね。
実は気づいているけど、 認めたくないことは、無意識に気づかなかったことにしちゃう こんな事ありませんか? 認めない・気づかない、実は同じことじゃないかな?
全てなかったことになってしまいそうで怖いですね。 でも、忘れてしまっているということはありそうです。
言わないと分からない人が多いので 「間違いに気がつくことができない人」 だと思います。 どちらも罪ですよね。。。
どちらが多いのかは分かりませんが、少なくとも自分の周りには「間違いに気がつくことができない人」が多いのは確かですね。 しかも、そのほとんどがわがままで自己中な奴ばかりで、どうしようもないです。
「間違いに気がつくことができない人」、つまり自己主張の塊で人の意見を聞けない人が多いと思います。 麻生ちゃんは「気付いていながら認めない人」ですね。
麻生ちゃんは、てっきり気がついていないのだと思っていました・・・・・・
「間違いに気がつくことができない人」 が多いと思う。 気付かない不幸せ、無頓着・無関心・無知からくる事件や事故が新聞などに載ることって多いですよね。
気付いていても自分には甘くなって認めたくない人が多いと思います。 自分の過ちを気付かない人は、「気付かせていただいてありがとう」って素直に言ってしまえばそれで許されると思いますが、気付いていても言わない人は、成長できない人だと私は思います。 「ジョハリの窓」というのが心理学でありますが自分も他人にも知っている部分を広げないといけないと思いますが、広げる為には「自己開示」をすることで「フィードバック」を受けることが出来て、開けられた窓は更に広げられる結果に繋がります。
私の今までの経験から申し上げますが 「気付いていながら認めない人」は、見栄っ張りの 人が多いように、見受けられます。 一方、「間違いに気がつくことができない人」は 自己中心的な人に多いように思います。 今、自己中心的な人が多くなっているように 感じられるので、「間違いに気がつくことができない人」 の方が、多いのではないでしょうか。 政治家の発言にも、同じようなことを感じているのですが どうなんでしょう。
どうでしょうか?難しいですね。 自分の周りにも何人かいますが「間違いに気が付く事ができない人」が多いですね。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る