すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

目の前で、誤認識していること、つまり『嘘』を
医療に関わる事で自信たっぷりに教える人が居たら、違うと伝えにくいけど(恥かかせるので)言うべきだと思うんですが…どうしますか?

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2009-02-16 16:58:45
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

何か勘違いされた方にはもうしわけありませんが「ご回答ありがとうございました」の意味でハート1になってしまいます。すみません。相談室での出来事ではありません。リアルタイムでのこととしか読みようがなく書いたつもりですが…びっくりしました。
みなさまありがとうございました。

絶対に伝えるべきだと思いますよ。

医療に関することで、自分の思い込みを素人が教えているのは危ないですからね。
しかし、そういう嘘を自信満々に言う人に限って否定されると逆上するタイプだったりするので難しいですよね。
その場すぐではなく、蓄積したら命を縮めることになるようなのが厄介ですね。
すぐに結果が出ないのでうそを教えられた人は気づかない。

私は、そういう場面にでくわしたら、その場では言わないで同意もうなづきもせず
教えた人間が聞こえないときに
それを指摘して告げ口するのではなく、さりげにその「嘘」になった事柄の話題を出して正しいことを伝えるのみにします。
相手が「あ!」という表情をしてもどこ吹く風かと気づかないふりです。
そうすれば、勘違いを教えた人の悪口にも発展しないし平和に事が済みますよね^^

  • 回答者:ともだち (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

間違いは教えてあげましょう

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わざわざその間違えている相手に伝えなくても.こうだと書いてましたよとかで
自分なりの医療の書き方をされたらいいと思います。

たしかに違うだろうと思うことはありますので.OOに関しては~~だからと私は聞いてますし先生もそう言ってましたよって書けば..相手を名指しにする事もなく
気がつくはずですから。要は相談される方が間違えた認識をされる事が困るので
それは書き正して~~だから~~と思いますと書き込みますね

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

別に反論、訂正、否定という形をとらなくても、淡々と正しい回答をすればいいと思います。
わざわざ特定の回答を名指しして「違います」と論えばカドも立ちますが、淡々と正しい解答をしてる分には
誰の気分も害さないし質問者にとっても有益なんで相互利益になると思います。

===補足===
地雷踏んだ。ウザいわ

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

命に関わることですので、取り敢えずは言います。
でも、自分も医者や医療関係者ではないので
「そういう見方もあるけど、体のことだから専門的なところで
 診察してもらったほうが、より安心だよ」
と、間違った意見を言う人を頭から否定はせずに
回り道ですけど、言います。

その本人に言うのであれば、
医者じゃないんだから、断定の意見を言うのはだめだよ
って言います。
経験からくるものでも、素人ですしね。
そういう人は何かあった時に一番に逃げますし
タチが悪いです。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る