すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 自動車・バイク・自転車 » ドライブ・ツーリング・サイクリング

質問

終了

雨の日のバイク(スクーター)、安全、運転に集中はもちろんですが他こうすると良い、便利グッズなどありましたら是非教えてください。

  • 質問者:ビクトリア夫人
  • 質問日時:2008-05-29 11:17:37
  • 0

並び替え:

合羽、長靴、ゴム手袋、フルフェイスのヘルメットでシールドの表面は撥水加工より防滴加工のほうが良い、内面は曇り止めで雨の日対策しています。

昔、ツーリングに行って大雨になってブーツがグチャグチャになったとき
そのままだと足が冷えて感覚が無くなって来たので
靴下を履き替えてビニール袋を履いてからブーツを履いたら
足が濡れないので走り続けることが出来たのを覚えています。

  • 回答者:YOU (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

皆さんがおっしゃるとおり乗らないにこしたことは無いのですが、そうもいかない場合も有りますもんね
私も、毎日バイク通勤を頑張っております
カッパは、最近はスクーター用のレインコートなる物が有ります
足を広げても、雨が入らないような大きなマチがついており、信号待ちなどで足を出しやすいようになっており、おまけにスパッツまで付いてるので濡れません
カッパで、ズボン履いて上着着てってのはかなり面倒なので、ラクチンです
靴まで濡れるのがイヤなら、ブーツカバーも有りますが、そこまでするとカナリ重装備になってしまいますね
カバンがリュックでしたら、山岳ショップを探したら、リュックカバーなんて物有りこれもまた便利です

シールドは曇りがちになりますが、これは、シールドの内側に貼り付けて2重シールドのようにするシートがあり、これが一番曇りにくかったです
ただ、見かけが少々悪くなってしまいますが・・・

  • 回答者:ヒロ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

黄色のセロハンをライトに貼ると悪天での視認性がよくなります
最近ライトバルブで白い色のが流行っていますが
フォグランプのようにすると見やすいですよ

  • 回答者:しんさん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

やはり乗らないのが一番安全かと思いますが
どうしても乗らないといけないならば

目立つ色の合羽、ヘルメットや靴には防水(溌水)スプレーが必須だと思います。
そして走行時は(晴れていてもですが)マンホールを踏まない
やはり走っている時はマンホールが一番危険な気がします

  • 回答者:雨は嫌い (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

雨をはじく「カッパ」を着ます。
後部には「反射板」がついたものを着用してます。
スピードは出さない。時速25kMぐらいで走る
それと「白線」「マンホール」を避けてはしります。
タイヤがスリップしやすいので

  • 回答者:モーさん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

スピードを出さない事も大事ですよ。

ど派手なカッパ 色は黄色できまりです!

(蛍光色ならなおよし)

  • 回答者:河童 (質問から54分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

特に雨天時は視界が悪くなるのでランプ類を光の直進性の高い?LEDなどへ
変更してはいかがでしょう。
あとは同じ理由で見やすい位置、見えやすい位置を走行することでしょうか。

  • 回答者:A/J (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る