すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

お姑さんに何か言われるのが怖くて、結婚してから上手、口実を作っては逃げてばかりの生活を送って来ています。それでも、お正月、お盆、お花見、子どもの運動会、義父母のお誕生日等、会わないといけない機会はありますが。最近、会う日が近くなると、動悸がして来ます。会いたくなくても、主人の母だから会わないといけないと思いつつも、それが返ってストレスになって。今は子どもの受験と言うこともあって、会っていません。でも、お花見も近いし、受験の報告もしないといけませんよね。正直、私抜きで会って欲しいと思いますが、主人も子ども達も逃げこしで。悪い人ではないのですが、きつい言葉を言うんです。年を重ねる事にそれはだんだんひどくなり。子どもが間違っていないけれど、きつい一言を言うことがありますよね。そんな感じです。聞き流したらとか言い返したらと言うけれど、それが出来ないんです。最近、自分が色々なことで自己嫌悪に陥っているだけに、なおさら会いたくない。傷つきたくないんです。

  • 質問者:麻衣
  • 質問日時:2009-02-10 16:27:52
  • 0

別居でも大変な思いをしている人っているんだなって改めて認識しました。
会わないといけない機会がとても多いですね。大変ですね。
うちは風呂・トイレ・台所まで一緒の同居で、お姑さんがご自分のお友達、旦那方の孫など毎日家に呼びたいといいます。
食事・おやつを用意しないといけないし、何時間も話し相手や孫さんなら母親まがいの事まで要求され本当に参ってしまう。
以前このSoodaで相談したら、嫌がらずに人生の先輩として尊敬し中に入っておしゃべりの相手でもなんでのするべきと回答いただきたくさんの拍手が押されていました。
でも、ここで相談するにはもう追い詰められた気持ちなんです。
麻衣さんのご主人はご両親に麻衣さんの気持ちをご主人の意見として伝えてくれる人ですか?
もしそういう人なら、匿名さんの書いておられるようにご主人さんに伝えてもらうのが麻衣さんもご両親も一番素直に楽になれる方法だと思います。
嫁に言われると反発してしまうようですよ。
うちの旦那は自分の言いたいことを言うのに精一杯で私を楽にするような事を言ってくれる余裕はないです。
もし別居する事ができたら、二度と親には会いたくないです。
そんな気持ちにならないようにご主人が気づいてくれるといいですね。
回答っていうより、自分の愚痴ばっかりだね。ごめんなさい。
お互いにがんばれるところだけ、がんばりましょう。

===補足===
こんなできの悪い私にベスト回答なんて、もったいないです。
ありがとうございます。
うちはきついというよりお姫様のような人。
「私は年寄りだからみんな(義父も)が私のいうことを聞いてくれないといけない」と言います。朝から寝るまで年中言われ音をあげました。
やさしい気持ちをとか、いい嫁をしないとかなかなか難しい。
1度でも断ると義母の友人や親戚に「何もしてくれない。私は年寄りなのに・・・」って。
姑さんと別居の人は、「里帰りは子供だけ義理の両親のところに泊まってもらって自分は自分の実家に帰る」って人がわりといるみたい。
全く当然のことって言ってる。うらやましいなって思った。
だから私も子供におばあちゃんの部屋に行かせたりしました。
同居だと子供が微妙な空気を感じるみたいで嫌がりました。
麻衣さんも子供さんがいいなら、子供さんに相手をしてもらってもいいと思う。孫はかわいいのならね。
でも娘さんはストレスに感じているなら、無理はさせられないね。
うちはとっても引っ込み思案で、自分の気持ちを言うのが苦手な子になっちゃった。
同居でないのに食事の用意とは遊びに来られるのでしょうか。
食事って気を使いますね。家庭によって食事って違うからね。

  • 回答者:困ってます (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

愚痴じゃないですよ。
同じような方がいらっしゃると思えば勇気づけられます。
「嫌がらずに人生の先輩として尊重し、その中に入っておしゃべりを」なんて、私がアドバイスをもらったら、落ち込んでいたでしょうね。
それが出来たら、相談はしませんと。

お姑さんの恐ろしさはそれだけじゃないんですね。
以前は小学生の娘に「ママのためにおばあちゃんと遊んで。」とお願いをしていたんです。
母親の身勝手ですね。
でも、ある時、学校の先生、習い事の先生に「娘さんに性格に問題が」とか「上の2人のお子さんとかなり違いますね。」と言われたんです。
中学の息子にそれを言ったら、「上から目線で物を言う。人の悪口を言う。傷つくことを平気で言う。あれでは、中学で嫌われるよ。」って言われたんです。
息子に言われるまで別におかしいと思わなかった私。
だからと言って、娘に注意することも出来ず、少しずつ、こういう言い方をした方がいいよと直して行きました。
今では3人の子ども達も、うまくおばあちゃんと付き合って(長話はしません。)、うまく自分の部屋にいなくなります。主人も同じです。
私もしたいけれど、ご飯をしないといけないので無理です。
でも、人の悪口は気分が悪くなるし、私まで嫌な人間になりそうで聞きたくないです。

困ってますさんにそんな悩みはありませんか?

並び替え:

子供なしの30代前半、週3日のパート勤務です。
確かに私も主人の実家に行くと疲れるので、あまり行きたくなくて、年に3回から5回くらいしか帰っていません。行く日が決まって、日が近づくと私はイライラしてしまいます。
行ってしまえば覚悟ができて、それなりに気を遣いながらすごせるのですが、どうも毎回気がすすみません。そして、自宅に帰るとぐったり。。。

私事になりましたが、「お気持ちは分かります。」と言いたかったので。

50代の女性に言われました。「良い嫁を演じようとするから、疲れるのよ。私は良い嫁ではありませんって無理しないことよ」って。でも、無理しちゃうんですよね^^;

介護職のパートをしています。結論からいうと・・・
「お姑さんを将来、介護するかしないか」ではないかと思います。
将来、介護したくないなら正直、無理して会わなくてもいいと思います。
でも、多分、麻衣さんのような方は「したくないけど、しないといけないんじゃないか」と思われるのではないかと勝手に私は思います。私もそんなタイプなので。違ったらごめんなさい。
介護は義務としてやっていると、途中で間違いなく、燃え尽きて壊れます。
いつまで続くか分からない。そんな不安もあります。
覚悟をもって、介護について一度考えてみてください。

義務でも介護(する・したいにかかわらず)する状況になりそうなら、キツイ言葉に慣れるように会う回数を増やすと、最初は滅入ってしまいますが、そのうち少々のことは流せるようになります。また会う間隔があくと戻ってしまいますが。
私は慣れるような方向で進めています。先月は2回、行きましたが、2回目はちょっと少しだけ気が楽でした。

長くなりましたが、お役に立てれば幸いです。
お互い、自分が壊れないように前向きに生きましょう!

  • 回答者:嫁 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お気持ちはよく分かりました。ありがとうございます。
確かに今まで、よい嫁を演じて来ようと努力して来ました。
だから、疲れて、自己防衛で逃げるしかなかったんです。
介護はひどいかも知れませんが、しません。
母の祖母の介護を見てきましたから。
母は祖母との自殺も考えていました。
結局、私が母から祖母を引き離し、可愛がってもらった祖母を施設へ入れました。
自分が鬼のようで辛かったけれど、私も母との交代の介護に家庭があるだけに
限界でしたから。
でも、母は毎日のように施設に通いましたよ。
私も行きました。
介護はした人間でないと分かりませんが、24時間体制です。
一人では無理です。
出来る人はいいですが、私のような性格では壊れるでしょう。
母のように自分の限界が分かった時に自己嫌悪で母のようになると思います。
だから、義母にも期待は持たせたくありません。
期待を持たせて、裏切ることほどひどいことはないと思っているからです。

ドアは別々だけど、二世帯に住んでいます・・・。
最初はよかったんだけど、やっぱりなかなかうまくいかず、今は一緒に住んでいるものの、ドアも別だし、あまり会わないようにしています・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちもあんまり義理の母とはうまくいってないです。
旦那がもうちょっとうまく対処してくれればいいんだけど・・・
あたらず触らずにしてます。
お互いにがんばりましょ。

  • 回答者:sooda (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの姑もきっつい人ですよ。
主人が私にとても優しい人なので、「○○ちゃんと結婚してから■は私に見向きもしない。結婚しなかったら良かったのに」って言うせりふを笑顔で言える人です。
結婚当初は我慢し通しでした。胃潰瘍になりました。
ある日自分の親のことを言われて、流石にブチット切れて、大喧嘩。
しばらく絶縁状態でしたが、訃報をきっかけに付き合いが戻りました。
今は主人が間に入って守ってくれてますし、
私も気にしないようにしています。姑のきつさは10年たちますが一向に変わりませんから。主人も子どもも大切なので、家庭を壊したくありません。
麻衣さんの心中お察し申し上げます。でも、きっと、うちの姑と同じで性格変わりませんよ。麻衣さんがおつらい思いをすることないんです。
ご主人をうまく言いくるめて、間にちゃんと入ってもらってください^^
で、なるべく、車の音、もしくはテレビの音くらいの気持ちで聞き流す。
これが一番ですよ^^ずっとついて回る大変な問題ですから気を配りすぎて体を壊されませんように。お互いがんばりましょう。応援してます。

  • 回答者:さくら (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

嫁姑間の問題は、永遠のテーマだと思います。
世の中には本当にいろんな方がいるんだなあ、
我慢しなくていいのかな・・と思うようになりました。
麻衣さんもよろしければどうぞ。
http://bakatumi.hp.infoseek.co.jp/
http://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/
http://www21.atwiki.jp/enemy/

  • 回答者:嫁子 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は姑の立場です。
とてもやさしい気持ちをお持ちの麻衣さんがいとおしくなります。そんなに気使いしていては毎日が大変ですね。ここはご主人の出番だと思いますよ。きちんと(出来れば子供さんのいない所で)今の心境をしっかりお話してみてはどうでしょう。きっといい知恵があると思いますよ。
それから、あなたの気持ち、態度はきっとお姑さんにも何となく伝わっているのではないでしょうか。それを感じておられるから、尚更お姑さんは口うるさいのではないでしようか。間違っていたらごめんなさいね。    もしそうでしたらご自分の方から声がけをされるときっとやさしく答えてくださると思いますよ。淋しいのかもしれませんね。
私は息子二人の嫁に「お母さん」と言われることに幸せを感じていますし「大事にしてあげたい 息子と不仲になった時は嫁の見方をする」と決めています。
それぞれの理由がありますがこれから先、長くお付き合いをする訳ですからご主人と一緒にいい関係を作って下さい。ご両親は年老いて行きます。何時までも元気ではありませんから。 いい嫁になるなんて考えなくていいです、元気を出して明るく生きて下さいね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

言い返すなんて、とても、とても、できませんよね~。
傷つきますよね。
うちも悪い人ではないのですが、きついです。
私は専業主婦で日々の生活は穏やかに過ごしていますので
これも人生の修行だと思って
耐えるようにしています。

  • 回答者:むう (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なんか分かるような気がします。
親戚の叔母さんにそんな人がいます。
こちらを見られるだけでも目を反らしたくなるような人っていますよね。

悪気は無いけれどズバッと刺さるような嫌味をいう人です。

やはり私は会う機会があっても.離れて座るとか.用事を見つけては早めに帰る事に
していますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

分かってくださる方いるだけで嬉しいです。
正しく、そんな人です。

私も以前働いていたとき、家内のお父さんが苦手でした。子供1人(男)がいますが、2人目を作れとうるさく言われました。今病気で働いていないので、もう干渉されなくなりましたが、子供の小学校入学式と運動会には来てくれました。きついことを言われても決して言い返さない方が良いと思います。同居でないだけいではぁりませんか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご主人に助けてもらうしかないですね。

理解してくれれば、間に入ってくれると思いますよ。


私の場合は、子離れしていない姑にずっとイビられてました。
ダンナもプチマザコンで、姑の見方でした。
それが原因で離婚しました。

ご主人の協力しかありません。
どうぞお幸せに。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

付き合いもあるし大変ですね。
そう言う姑と割り切ってしまえばいいと思うのですが
なかなか割り切れないですよね
親にしてみれば子供は自分が産んだ子なので
色々心配になるので思うょうにならないと嫁にもあたるのでしょう。親も年をとり子供に戻っていきますからなおさら自が強くなります
ね。
とりあえず割り切ってさしさわりのない様にして
子どものお祝いをもらった時などにハガキでお礼の手紙など書いてはどうでしょうか、文字にすると心が伝わると思いますよ。
次に会ったときお姑さんもあまり小言を言えないと思います
あとは話をよく聞いてあげれば少しは変わると思うのですが
とにかくがんばって

  • 回答者:がんばれお嫁さん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の気持ちをご主人に伝えたほうがいいと思います。
そして、ご主人から義母さんにちゃんと話してもらったほうがいいと思います。
私の母は腹にはない人なんですが、思ったことをパッと言ってしまうところがあり、その一言が時にきつかったりします。
私はそのことは解っているからいいんですけど、それで嫌な思いをするのは、妻であり、子供なわけです。自分の親だからこそ意見できることってあるでしょうから、その役目は私だと思っています。

体験談となりますが、効き目があった言い方としては、『モノの言い方もう少し考えないと、孫に嫌われるぞ!子供の感性は敏感だし、身近な大人のことシビアに見てるぞ、ばあちゃん嫌いと言われたあとでどうこう俺に言ってきても遅いからな、気にしろよ』
こんな感じで言いました。以来気にはするようになってます。たまに気になると私がチクチク言いますが・・・
やはり孫は可愛いもので・・・といったとこです。

悪い言い方をすると子供をだしに使ってとなりますが・・・

  • 回答者:匿名さん (質問から48分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

素晴らしいです。
それが一番、いいんでしょうね。

主人に言ったら、「そんな母親に俺は育てられたんだ。俺を否定するのか。」と悲しそうに言いました。
結局、主人は中立の立場を取って、お姑さんともあまり話をしません。
主人がもう少し、お姑さんと話をしてくれたらいいのですが、何故かあまり昔から
話そうとしないんです。

麻衣さんは良いお嫁さんなんですね。
だからきっと息切れしてしまったのだと思います。
これからは自分ひとりで無理しないで、受験の報告は
お子さんにさせればいいと思います。
もう中学か高校生ですよね?
無理して麻衣さんが一緒に行くことはありません。

多少悪い嫁になったとしても、体の方が大事です。

それと年寄は口が悪いのは子供に戻っているのだから
悪気はないと思ってあげてください。
悪気があると思うのとないと思うのではかなり受けるストレスが
違うと思うので。

自分ひとりで無理しないでくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やさしい言葉かけをありがとうございました。
お返事を読みながら、涙ぐみました。

大変ですね。
ここに書かれた気持ちはご主人には伝えましたか?
動悸がするほど、ということはよっぽどのストレスだと思います。
正直にご主人に話されて、矢面にたってもらい、しばらくはお姑さんと距離をおかれてはどうでしょう?
きっとあなたはとても真面目な方で(ご自分では否定されるかもしれませんが)、「~しなきゃ」「~やらなきゃ」という気持ちが強すぎるのだと思います。確かに、行事ごとに声をかけてあげるのはすばらしいことですが、あなたがそれほどまでのストレスをためてまでしなければいけないことではないと思いますよ。
私は悪い嫁なので、子供(義両親にとっては唯一の孫)の行事などでも声はかけませんし、義両親の誕生日なども還暦など節目以外は連絡もしていません。お花見なんて全くです。でも、そうやって距離をおいているからこそ、たまーに会うと多少キツイことを言われても、たまにだから我慢できるし、向こうもたまにだからと多少は気を遣っているようにも思えます。
あなたを守るのはご主人の役目です。「今の自分にはキツイ」と弱音を吐いていいんです。少し「良い嫁」はお休みされてはいかがですか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やさしい言葉かけをありがとうございました。
正しく、その通りで、少し気が楽になったような気がします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る