すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

ママ友達との付き合いがストレスになった時
どうしてますか?

  • 質問者:ぷーさん
  • 質問日時:2009-02-10 11:48:30
  • 0

難しいですよね・・
自分だけの友人関係でなく、子供同士の関係がありますから。

先にも書いてありますが・・
あからさまにならない程度に距離を置いてみるといいと思います。
考え直す時間ができます。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私はまだお付き合いないのですが妹がたまに相談してきます

やはり自分の子供の事や家族のこと
とくに自慢話がいやになってきてるようです

2回に1度断るとか別の友達を作るなどしたらどうですか?
それかどなたかこういう話を出来る方を作るなど
話すだけでもスッキリするようですよ!

私もこれから経験すると思います
頑張ります!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もストレスだらけです。会えば自慢や悪口や挙句の果てには質問攻め。
極力理由をつけて会う時間を減らす様にしています。

でも、それって悪口をきっと言われているに違いないと思い・・・。
嫌な気分です。

遠くの大きなアウトレット付きスーパーに行ってふらふらして、100均で買い物いっぱいします。
少し遠くのお店にいた時は誰かに見つかっていたようで、・・・結局悪口を言われていて最悪でした。

だから、今は思いっきり遠くにドライブです。
自転車でウロウロするのは辞めました。

幼稚園、学校、卒業してしまえば相手が違ってくるものです。
遠く近くで、何とか無難に過ごせるように努力中です。

授業参観、運動会などは最悪です。。。
もう少しの辛抱と思い頑張ります。

まだまだ先ですが、中学になれば親も必要なくなりますよね。。。

  • 回答者:ぷーさんと同じ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分からは連絡する事を極力避けて、挨拶程度ですますように少しずつしていってます。
自分の時間がありヒマを持て余すようになると、他人の事がいろいろ気がかりになってしまうので、自分の好きな事・没頭できる事を見つけて忙しくなるように生活を変えていくといいと思います。そうすると自分がイキイキしていって、些細な事も気にならない・気にしていられない状況ができて、ストレスも軽減されるかと思います。
ママ友達も所詮は他人、子供のクラスや学校が変わると自然に付き合いも減ってきたりすると思いますし、その時がチャンスです!
私もできるだけ深く付き合わないようにしています。
よく寝てよく食べて気楽に深く考えずに行きましょうね♪

  • 回答者:ふわふわ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あたらず触らずで無難に過ごしてます。
今だけって割り切るようにして・・・

  • 回答者:sooda (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

距離をおきます。
もし パートにでも出れる状況であれば 週2回ぐらいの・・・
そうすると 仕事が入ってて・・・と嫌味なく 簡単に断れます。
それか 実家が近くなら 母が具合悪いとか・・・色々 理由を作っておきましょう。
ママ友達って近づきすぎると ストレスになりますよね。子供達の関係などもありますから。頑張ってくださいね

  • 回答者:よいしょ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ちょっと距離を置きますね。
そのまま疎遠になる人もいますし、自分がちょっと考えすぎだったと思い、
またお付き合いし始めることもありました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

距離を置きました。
子供も同様、その子供にストレスを感じてたので、親子で距離を置きました。

考えすぎてしまいませんように。

  • 回答者:もっちもち (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分から連絡を取らないようにします。
でも、私はほとんどママ友がいないのですが^^;
深く付き合わないようにしています。

人間関係が一番難しいですよね。
あまりストレスになりませんように。

  • 回答者:バニー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ストレスになったときは距離をおきます。

所詮は他人なのでストレスになることもあるので、
そういう時は友達と約束があるといって断っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

顔を合わせた時は「メールするね」って早々に切り上げる。
他の仲良しのママ友と作戦を立てる。
あまり考えないように一人で好きなことに没頭する・・・かな。

  • 回答者:大きくなるまで (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分からメールや電話をしない。
お誘いメールがきたら、仮病を使う。

これでちょっと間をあけて、落ち着くのを待ちます。

  • 回答者:匿名 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

嘘も方便で「子供が風邪を引いた」「私も風邪を引いた」「夫も風邪引いた」「なので しばらくメールもお休みします」とかってメール宣言して1人ゆっくりこっそり過ごしたりします。

  • 回答者:まお (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うまく断る方法を考えて距離をとります。
付かず離れずが上手に出来る様になれると人付き合いも楽しいですよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お誘いを断る強い心を持ち、他のママたちとの距離をおくことです。
そして、本当に分かり合える友人を見つけることですね。
すべての誘いにお付き合いしていたら精神的にも大変です。
無理しないことです。

  • 回答者:にこちゃん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いつも心掛けてることは近づき過ぎないこと
お付き合いは六分を心掛けてます。

それでも疲れることがある時は連絡を絶ちます
少し距離を置いて冷静になって今後どうするか決めますね
付き合ってみて合わない人も出てくるので仕方ないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る